「その他」カテゴリーアーカイブ

コロナワクチン!

9月29日にコロナワクチン(ファイザー)二回目の接種に行ってきました。事前情報を参考に念のため翌日のお休みをいただきましたが、結果的に正解になってしまいました。厚生労働省などのサイトに記されている副作用(頭痛・発熱・倦怠感・関節の痛み・下痢)が翌日すべて出ました。なかなかきつかったです。ただ、翌々日の今日にはすべて症状は消え、現在この記事を書いています。

これで当院の関係者はすべて接種が終了しました。患者さんには少し安心してご来院いただければと思います。

駐車場ありますか?

当院はテナントビルの一階にあり、目の前が歩道なので、一般の動物病院のように病院前に駐車場がありません。電話でのお問い合わせで多いのが、「駐車場はありますか?」です。

あります!

駐車場に入って反対側を振り返ると、道路の先に小さく病院が見えます。

グーグルマップのナビをお使いの方は、さがみの動物病院専用駐車場を行先に設定してください。

専用駐車場

狂犬病予防注射の猶予

一部の飼い主さんから「高齢のワンちゃんは狂犬病予防注射を打たなくて良い。」という話を聞いたことがあります。しかし日本では狂犬病予防法によって、すべての飼い主さんには飼い犬に狂犬病ワクチンを接種させる義務があります。

ところが、この狂犬病予防法が時代にそぐわなくなり、苦肉の策として実施されているのが、狂犬病予防注射の猶予です。ワクチンアレルギーや重い病気にかかっている等、狂犬病ワクチンの接種がそのワンちゃんに重大な不利益を与えると判断された場合、注射の免除をします。(判断結果は、個別に市町村に報告します。)

接種可否の判断は、獣医師が行います。元気で健康な高齢のワンちゃんであれば、たぶん接種可の判断をすると思います。高齢のワンちゃんを飼っている方で、狂犬病の注射をどうするか悩んでいる方は、獣医師にご相談下さい。

すずめの保護

嘴が少し黄色いので、若鳥だそうです。

病院の入っているテナントビルの2階にすずめが落ちていると連絡を受けました。野鳥の保護には慎重な判断が必要ですが、体を起こすことができなかったので、明らかに放置できない状態と判断し、収容しました。

暗い部屋で保温処置をして様子を見ましたが、元気は出てきたものの半日経ってもきちんと飛ぶことができなかったので、当日の放鳥は見送りました。また、すずめはヒナの時期を過ぎると人から与えられた餌は食べないことを知っていましたが、一応餌を入れて様子を見ました。

翌日になりましたが、元気はあるものの餌は全く食べていません。これ以上は当院では難しいと判断し、神奈川県自然環境保全センターに受け入れて頂きました。

診ていただいた先生の判断では、恐らくガラス戸への衝突ではないかとのことでした。強制給餌をしながら回復を待つとのこと。ただ、この時期は野鳥の保護事案が非常に多く、この日はすずめだけでも5羽収容されていました。仕事とはいえ、その後の治療や世話をお願いする事を大変申し訳なく思いながら、帰院しました。

神奈川県自然環境保全センターで頂いた資料です。

今回のすずめは保護対象になると判断され、収容していただきましたが(保護が必要ないと判断されると、元の場所に戻すよう指示される場合もあるとのこと。)、春先の野鳥のヒナの保護は慎重に行うべきとのこと。子猫の保護も同じことが言えますが、誘拐にならないよう、注意したいものです。

6/23追記

神奈川県自然環境保全センターでは、施設の適正収容可能数を超えたため、6/22より新規の傷病鳥獣受け入れは一時休止されているそうです。

二代目さん

今日は、子犬さんの来院が2件もありました。2頭とも先代の子を最後まで当院にお任せいただいたご家庭のワンちゃんです。新しく迎えられた子を連れて、またご来院いただけるのは光栄の至りです。大変身の引き締まる思いをした一日でした。

マイクロチップは迷子札?

写真の左上に見切れている小さな白いものがマイクロチップです。
皮膚の下に埋まっています。(フイルム情報と重なって見づらいですが)

ワンちゃんや猫ちゃんの個体識別をするマイクロチップですが、上の画像のように頸部皮下に装着されており、マイクロチップリーダーで読み込むと番号が出ます。

番号はサンプルのものです。

番号がわかっただけでは、誰だかわかりません。この番号をデータベースに問い合わせて初めて、個体識別が完了します。

ごく一般的な動物病院で装着された場合は、日本獣医師会への登録を案内され、こちらのデータベースが登録数では最大になっていると思います。ただ、最近では独自のデータベースに登録されたワンちゃんや猫ちゃんが来院されることがあります。

マイクロチップを装着されている動物の飼い主さんは、自分の愛犬・愛猫がどのデータベースに登録されているかを把握されていたほうが良いと思います。また、迷子札としての役割を期待するのであれば、登録頭数が多く、一般に広く認知されたデータベースへの登録が望ましいと思います。

その他のデータベース:一般社団法人ジャパンケンネルクラブ一般社団法人Fam

CO2センサー

商店会から補助を頂いて、二酸化炭素濃度計を導入しました。換気状態が悪くなると、数値が上昇してインジケーターが赤くなります。

換気をすると…

数値が下がってインジケーターが緑になります。換気の目安が科学的にわかるので、面白いです。まずは一番密になりやすい診察室に設置してみました。飼い主さんの安心に少しでもつながればと思います。

まる-maru

初代看板猫の「まる」です。2017年に亡くなりましたが、2003年に交通事故で運ばれてきたときから14年間生きました。下半身不随だったので、朝晩2回、排尿・排便の介助を行っていましたが、介助を始めたときはそれほど長くは生きられないと思っていました。

自傷行為や繰り返す膀胱炎など大変なことも色々ありましたが、たくさんのことを学ばせてもらいました。いつもひょうひょうとしていて不遇を感じさせない、また食欲も旺盛な元気なネコでした。